大正13年壬生で型友禅工場を創業。戦前京都友禅工業組合、京都友禅協同組合は設立当初から会員。屈指の型友禅の老舗。代表は伝統証紙検査員資格を有し同基準に沿う商品の着物以外への展開を模索。
着尺 / 子供物 / その他
型染
〒600-8812
京都市下京区中堂寺北町19番地
075-316-2382
京都で京友禅型染めの伝統技法で着物を製作しております。
着物だけでなく、京友禅型染めの伝統技法で染めた現代社会に適応した新しい物づくりにも挑戦しています。
2017年第68回京友禅競技大会において経済産業大臣賞を受賞しております。
振袖
型染
仕事の依頼 / 着物のメンテナンス / 取材の受入れ
〒615-0034
京都市右京区西院西寿町21-3
075-311-0210
おかげ様で80周年を迎えることが出来ました。
創業の原点を振り返り、これからもソフトとハードのバランスが取れたサステナブルな会社を目指していきます。
振袖 / 着尺 / 訪問着
型染 / インクジェット捺染 / その他 (引染)
仕事の依頼 / 京友禅の購入 / 就職の相談 / 取材の受入れ
〒615-0023
京都市右京区西院西平町19
075-311-4146
着尺の品質と感性は広く、重厚な色調を現代風にアレンジした色柄は評価されています。
着尺 / 訪問着
型染
仕事の依頼 / 京友禅の購入 / 着物のメンテナンス
〒604-8812
京都市中京区壬生相合町25
075-801-0531
風呂敷、化繊の着尺、ゆかた などを手掛けております。
着尺 / その他 (風呂敷 帆布小物)
型染
〒615-0907
京都市右京区梅津段町33
075-861-2718
工場を移転し、新たな環境の下、日々研鑽を重ねております。様々な技法や図案に挑戦し、オーダーメイドでのお着物の制作にも努めております。
着尺 / 訪問着 / 襦袢他 / 子供物 / その他
型染
〒600-8361
京都市下京区大宮通五条下る堀之上町527
075-351-6473
「もの言わぬ物に、ものを言わすものづくり」をモットーにしております。
振袖 / 着尺 / 襦袢他 / その他 (ハンドバッグ)
仕事の依頼
〒604-0923
京都市中京区木屋町通御池上る上椹木町502番地
075-221-3502
手描京友禅の製造販売。社内で一貫した物づくりを行っており、女性初の手描友禅伝統工芸士岡山武子をはじめ多くの若手職人が日々精進しております。伝統を踏まえながらも時代にマッチした新しい作品を作り続けています。
振袖 / 着尺 / 留袖 / 訪問着 / 襦袢他 / 子供物 / その他 (帯、和装小物)
手描染
仕事の依頼 / 京友禅の購入 / 着物のメンテナンス / 就職の相談 / 取材の受入れ
〒612-0029
京都市伏見区深草西浦町8丁目2-2
075-643-4317
紋紗両面染の着尺の染色に加え、一般財団法人京都レザー協会https://kyotoleather.or.jp/と連携して皮革の染色に取り組んでいます。
〒604-0084
京都市中京区小川通竹屋町下ル下丸屋町452
075-203-7684
お蔭様で創業94年となる弊社は、これまでの染加工全般の知識、経験を基に、お誂え染、染替え、仕立直し、しみ落とし等どんなことでもお気軽にご相談頂ければと思っております。どうぞお気軽にご連絡下さい。
振袖 / 着尺 / 留袖 / 訪問着 / その他 (羽織、コート、染帯)
手描染
仕事の依頼 / 京友禅の購入 / 着物のメンテナンス / 取材の受入れ
〒604-8872
京都市中京区坊城通四条上ル
075-822-1001
光に反応する商品、色が変わる商品で、勝負しています。
着尺 / 留袖 / その他 (附下、コート、染帯)
型染
仕事の依頼 / 京友禅の購入 / 着物のメンテナンス
〒600-8861
京都市下京区七条御所ノ内北町60
075-322-7520
着尺 / 襦袢他
機械捺染
仕事の依頼 / 京友禅の購入 / 就職の相談 / 取材の受入れ
〒600-8496
京都市油小路通四条下る石井筒町537番地
075-351-3007
古典を意識しつつ、現代空間に合うお洒落着、お出かけ着を創作しております。
着尺 / 訪問着 / その他 (染袋帯)
型染
仕事の依頼 / 京友禅の購入 / 取材の受入れ
〒607-8307
京都市山科区西野山射庭ノ上町145
075-593-3015
三善工芸株式会社は、手描友禅の染屋として室町メーカーを相手にしてきました。平成20年から小売部ギャラリー善を立上げ、オーダー着物、セレクトショップとして着物についてのアドバイス、コーディネートをしています。
振袖 / 留袖 / 訪問着 / その他
手描染 / その他
仕事の依頼 / 京友禅の購入 / 着物のメンテナンス / 取材の受入れ
〒604-8277
京都市中京区御池通西洞院下ル三坊西洞院町556善ビル2階
075-221-0340
京友禅の型染で、振袖、子供物を中心に制作しており、昔ながらの伝統的な技術、技法を継承し、その中に新しい技術、技法も取り入れ、京友禅の制作に取り組んでおります。
振袖 / 子供物
型染
〒615-0906
京都市右京区梅津高畝町54番地
075-861-3161
着尺 / 留袖 / 訪問着
型染 / 手描染
仕事の依頼 / 着物のメンテナンス
〒615-0026
京都市右京区西院北矢掛町46-2
075-312-4741
創業1897年、関谷染色は京手描友禅の歴史と伝統を継承してまいりました。
『着物は世界一の民族衣装』という創業以来の理念のもと、日本が古来より持つ「美しさ」の追求を続けてまいります。
振袖 / 着尺 / 留袖 / 訪問着
手描染
仕事の依頼 / 着物のメンテナンス / 就職の相談 / 取材の受入れ
〒602-8024
京都市上京区室町通丸太町上る大門町259
075-222-0381
当社は商品の創作にあたり今日まで受け継がれてきた伝統技法に独自に開発、発見した技法を取り入れています。又、固定観念を持たず熟練した職人達との意見交換を図り、日々挑戦し続けています。
振袖 / 着尺 / 留袖 / 訪問着 / 子供物 / その他 (小紋、附下)
型染 / 手描染
仕事の依頼 / 京友禅の購入 / 着物のメンテナンス / 取材の受入れ
〒600-8389
京都市下京区大宮通四条下る大宮町24番地 新三虎ビル2F
075-366-8415
創立60年が過ぎ正絹・ウール・綿・ポリエステル等様々な素材を取り扱っております。お客様のニーズにお応えしてオリジナルデザインの柄にも対応いたします。また反物を色抜きして染め替えも可能です。
着尺
機械捺染
仕事の依頼 / 着物のメンテナンス
〒600-8807
京都市下京区中堂寺命婦町1
075-801-3133
型染とインクジェットに特化した野村染工では、素晴らしいスタッフに囲まれて、日々着物のデザインを作り上げています。
振袖 / 着尺 / 留袖 / 訪問着 / 子供物
インクジェット捺染
就職の相談
〒615-0881
京都市右京区西京極北大入町3-1
075-311-8145
着尺を中心に製作し、特にローケツの技術を得意としております。
着尺
型染
着物のメンテナンス / 取材の受入れ
〒615-0025
京都市右京区西院西矢掛町10の1
075-315-1231
振袖 / 留袖 / 訪問着
型染
着物のメンテナンス
〒615-0081
京都市右京区山之内養老町8番地の8
075-311-3726
京都で三代にわたり悉皆業を営んでおります。着尺、色無地から襦袢、肩裏、小物、広巾の生地までさまざまなアイテムの染色を行っております。絹の他合繊や綿、麻の染色や、草木染も行っております。
着尺 / 襦袢他 / その他 (小物等)
型染 / 手描染 / 機械捺染 / インクジェット捺染 / 特殊染 / その他 (無地染、ぼかし染)
仕事の依頼 / 着物のメンテナンス / 取材の受入れ
〒602-0956
京都市上京区元誓願寺通東堀川東入西町454番地
075-417-0131
伝統的な京友禅の技法を残しながら新しい染色手法を加味することで若い技術者を育成し世界に誇る友禅染色の伝承を目指す工房。手捺染の質感、色感、手作り感を大切にしながら、素材を問わず対応できる技術力を誇る。
振袖
型染
仕事の依頼 / 取材の受入れ
〒615-0907
京都市右京区梅津段町41-4
075-882-1882
明治の時代より変わらず摺り友禅を製作しています。伝統技法を絶やさず後世に繋ぐという思いを込め、日本古来の色柄の美しさを追及し且つ着る人が着たいと思うこの時代の求める物づくりに日々取り組んでいます。
振袖 / 着尺 / 子供物
型染 / インクジェット捺染 / 特殊染
仕事の依頼 / 着物のメンテナンス
〒615-0071
京都市右京区山之内西裏町15番地87
075-321-7314
技能功労 勲六等瑞宝章 現代の名工 卓越した技能者 100年 京都の老舗 工芸作家(京の染職人)
着尺 / その他 (京小紋)
型染
仕事の依頼 / 京友禅の購入 / 着物のメンテナンス / 取材の受入れ
〒615-8073
京都市西京区桂野里町50番地
075-381-3134
明治26年創業の京友禅型染の会社です。主に振袖と留袖を制作しております。他にもレンタル着物、男着物のネット販売も行っております。お客様の着物ライフを多方面からお手伝いいたします。
振袖
型染
仕事の依頼 / 京友禅の購入 / 取材の受入れ
〒615-0914
京都市右京区梅津東構口町34
075-861-1393
昭和初期創立の当社は、主に長襦袢や裏地を染めております。これからも新しい技術や新鮮なアイデアを提供できるようにしていきたいです。
襦袢他
手描染
仕事の依頼
〒602-8134
京都市上京区大宮通椹木町下る一町目838
075-801-6868
当社は創業当時から、摺りの技法を用いて型染の着尺をメインに染めさせて頂いております。
着尺
型染
仕事の依頼 / 就職の相談 / 取材の受入れ
〒615-0033
京都市右京区西院寿町28-3
075-313-2182
ふりそで専門メーカーならではの、企画から意匠、制作までの一貫した生産体制、時代のニーズに合った多彩で安定したものづくり
振袖 / 訪問着
〒600-8420
京都市下京区諏訪町五条上ル高砂町375番地
075-354-0120
手加工、型染の技術を併用して着尺、付下、訪問着等を製作しております。所蔵している資料を使って、社内で草稿を作り、仕上げまで1点1点オリジナルの着物を作っております。
着尺 / 訪問着 / 子供物
型染 / 手描染
仕事の依頼 / 京友禅の購入 / 着物のメンテナンス
〒604-0044
京都市中京区小川通押小路下ル下古城町376
075-221-2856
1980年創業。板場友禅とインクジェット染の異なる技法を駆使し振袖を中心に鋭意制作しております。20代、30代の若手のスタッフが中心となって、新しいモノ作りにチャレンジしております。
振袖 / 着尺 / 訪問着 / その他 (帯揚)
型染 / インクジェット捺染
仕事の依頼 / 京友禅の購入 / 着物のメンテナンス / 就職の相談 / 取材の受入れ
〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町26
075-321-1185
男物額裏と長襦袢、女物長襦袢をメインに加工しています。
襦袢他 / その他 (肩裏)
型染
仕事の依頼
〒615-0031
京都市右京区西大路五条上ル
075-312-3271
型着尺から始まった弊社ですが、訪問着・振袖へと広がり、手加工も加えて現在に至りました。創作・染め替え・メンテナンス等、お客様の御要望に丁寧にお応えして参ります。一点物からお揃い誂えまで、どうぞお気軽にご相談下さい。
振袖 / 着尺 / 留袖 / 訪問着 / 子供物 / その他 (引きずり、打掛)
型染 / 手描染 / インクジェット捺染
仕事の依頼 / 京友禅の購入 / 着物のメンテナンス / 取材の受入れ
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町63
075-313-6475
令和2年の競技大会にて経済産業大臣賞をいただきました型振袖です。さらに新しいものづくりに取り組もうと思っております。
振袖 / 留袖
型染 / インクジェット捺染
仕事の依頼
〒600-8461
京都市下京区仏光寺通西洞院西入
075-361-6355
「わしみ留袖」は、友禅染の本場、京都堀川で生まれたブランドです。長い歴史の中で育まれた珠玉の伝統技に、最新設備の先端技術を加えて創作致しました。古典柄に現代感覚を生かした意匠、精緻に、丹念に染め上げられた友禅、豪華な本金彩に刺繍。そのひとつひとつに品質の確かさを保証し、格調高い第一礼装の信頼をお届けします。
〒600-8482
京都市下京区西堀川通綾小路下る綾堀川町310-1
075-841-2081
古くから伝わりうける伝統を現代の最新の技術に昇華する.
振袖 / 子供物
型染 / インクジェット捺染
仕事の依頼
〒615-8265
京都市西京区山田御道路町3-37
075-391-2956
京都で伝統技法で主に振袖を制作している染屋です。
日本の伝統を継承したデザインを長年培った染色技法を活かした染物を染物を世に送り出すことで皆様の日常に少しでも多くの和を届けていければ幸いです。
振袖 / 訪問着 / その他 (二尺袖)
型染 / インクジェット捺染
仕事の依頼 / 就職の相談 / 取材の受入れ
〒615-0903
京都市右京区梅津堤下町60
075-862-2788