日根野勝治郎商店 12/9(土)-10(日) PASS THE BATON MARKET 出展
当組合員の㈱日根野勝治郎商店が、12月9日(土)~10日(日)の2日間、東京のKOKUYO東京品川オフィス「THE CAMPUS」で開催されるイベント”PASS THE BATON MARKET vol.14 ”に出展し…
吉江染工場 年一(といち)展 11/25(土)~26(日)
当組合員の㈲吉江染工場が、11/25(土)~26(日)自社展示場での年1回の展示会「年一(といち)展」を開催します。 なお、11/25(土)は、9:30~、11:30~、13:30~、15:30~の4回、工場見学を予定…
Takehiko Washimi 新たなる出会い (11/7-11/12)
組合員の鷲見染工㈱の鷲見武彦氏が、四条室町角のギャラリー ちいさいおうちでアート作品の個展を開催中です。京友禅のプロデューサーとしての長きにわたる経験をベースに持つTakehiko Washimi さんの初の個展です。パ…
第72回全国小紋友禅染色競技会 審査結果
全国染色協同組合連合会主催の「第72回国小紋友禅染色競技会」が令和5年10月20日(金)、東京都立産業貿易センター台東館で開催され、審査の結果、当組合では「経済産業大臣賞」に岡山工芸㈱の訪問着が、中小企業長官賞には松木眞…
小糸染芸 11/18(土)-20(月)裏参道ガーデンで第2回東京展
当組合員の小糸染芸が、11月18日(土)~20日(月)の3日間、東京の裏参道ガーデンで「ポップアップ ギャラリー」を開催します。第2回東京展新たに創作した柄や新色を発表しますカジュアルは生活環境とともに変わる小紋の概念も…
安藤染工がKOUGEI EXPO in OKAYAMA(11/3-5)に出展
当組合の安藤染工が、11月3日(金祝)~5日(日)の3日間、コンペックス岡山で全国の伝統的工芸品と作り手が集結するイベント「KOUGEI EXPO in OKAYAMA」に出展します。CRAFT MARKETのコーナーで…
宮崎友禅翁顕彰会謝恩法要 参加者募集のお知らせ
江戸時代に活躍し、「友禅染」の名前の由来にもなった扇絵師・宮崎友禅斎の功績を称え、染織業の発展を祈念する謝恩法要を行います。秋の恒例行事として業界関係者により執り行われているもので、本年も一般の参加を募ります。紅葉が美し…
安and堵(㈲藤田染苑)がロハスフェスタ万博2023秋に出展
当組合の㈲藤田染苑のブランド 安and堵が、「みんなの小さなエコを大きなエコに」のテーマにロハスな生活を提案するイベント「ロハスフェスタ万博2023秋」 1st 10/27(金)〜29日(日)、3rd 11/10(金)〜…
京染せい山「紡~岡山天満屋 CRAFT WEEK~」(8/17~8/22)に出展します。
当組合の㈱京染せい山が、KOUGEⅠ EXPO in OKAYAMAのプレイベント「紡~岡山天満屋 CRAFT WEEK~」に出展します。全国の伝統的工芸品産地の逸品をご紹介するほか、職人による製作実演やワークショップ…
【組合員向け】第74期通常総会・懇親会(5/26(金))開催について
当組合の第74期通常総会を下記のとおり開催いたしますので、ご多用とは存じますが、ご出席いただきますようお願い申し上げます。なお、総会通知につきましては、5月中旬に総会資料とともにお送りします …
令和4年度 京友禅京小紋生産量調査報告書
京友禅協同組合連合会から、令和3年12月から令和4年11月までの1年間における京友禅(京小紋を含む)生産量について調査を実施した結果をまとめた報告が発表されました。令和4年度の京友禅総生産量が278,842反で、前年度比…
京都精華大学マンガ学部✕京友禅「色の再設計」コラボ 作品を京友禅競技大会で展示
京都友禅協同組合は京都精華大学とコラボレーションし、マンガ、アニメーション、イラスト業界で活躍中の5名のクリエーターに伝統的な友禅の絵柄の配色デザインを提案頂き、これをもとに、型友禅の着尺10点、手描友禅の染帯5点を染め…
京友禅総合展「第74回京友禅競技大会」を開催します
〇京友禅総合展「第74回京友禅競技大会」 組合員が制作した新作の京友禅のきもの(振袖・訪問着等)を 公開します。また、「色の再設計」と題し、京都精華大学マンガ学部とのコラボ作品も展示いたします。 日時:令…
京都精華大学マンガ学部✕京友禅 色の再設計 着尺・染帯⑤(小川剛)
全国で唯一、マンガ学部を設置している京都精華大学とのコラボ作品紹介の最終回は、同大学の准教授小川剛氏配色による作品です。着尺の7色の地色はどんな色にもなり得る子供の可能性を表現し、染帯のキューブの色は京都の四方を守護する…
京都精華大学マンガ学部✕京友禅 色の再設計 着尺・染帯④(中村佳代)
京都精華大学所属の5名の教員クリエーターが伝統的な友禅の絵柄に再配色デザインを行い、組合所属の事業所が、型友禅の着尺を10点、手描友禅の染帯5点を染め上げました。コラボ作品紹介の第4回は、広告マンガ、原作付き作品の構成・…
京都精華大学マンガ学部✕京友禅 色の再設計 着尺・染帯③(由紀円香)
京都精華大学とのコラボ作品紹介の第3回は、漫画家の由紀円香氏配色による着尺と染帯です。着尺は安藤染工が型友禅で、染帯は岡山工芸が手描友禅で染め上げました。 由紀円香✕安藤染工 着尺① 由紀円香✕安藤染工…
京都精華大学マンガ学部✕京友禅 色の再設計 着尺・染帯②(睦月ムンク)
全国で唯一、マンガ学部を設置している京都精華大学。マンガ、アニメ、イラストレーションなどで活躍中の5名の教員クリエーターが伝統的な友禅の絵柄に再配色デザインを行い、組合所属の事業所が、型友禅の着尺を10点、手描友禅の染帯…
京都精華大学マンガ学部✕京友禅 色の再設計 着尺・染帯①( ざいん)
全国で唯一、マンガ学部を設置している京都精華大学。マンガ、アニメ、イラストレーションなどで活躍中の5名の教員クリエーターが伝統的な友禅の絵柄に再配色デザインを行い、組合所属の事業所が、型友禅の着尺を10点、手描友禅の染帯…
「京都精華大学マンガ学部✕京友禅」コラボ 「色の再設計」作品をきものサローネ2022で発表
京都友禅協同組合は京都精華大学とコラボレーションし、マンガ、アニメーション、イラスト業界で活躍中の5名のクリエーターに伝統的な友禅の絵柄の配色デザインを提案頂き、これをもとに、型友禅の着尺10点、手描友禅の染帯5点を染め…
宮崎友禅翁顕彰会謝恩法要 参加者募集のお知らせ
秋の京都で京友禅ゆかりの法要に参加してみませんか?江戸時代に活躍し「友禅染」の名前の由来となった扇絵師・宮崎友禅斎の功績を称え、染織業の発展を祈念する謝恩法要を行います。例年、秋の恒例行事として業界関係者により執り行われ…
令和3年度 京友禅京小紋生産量調査報告書
京友禅協同組合連合会から、令和2年12月から令和3年11月までの1年間における京友禅(京小紋を含む)生産量について調査を実施した結果をまとめた報告が発表されました。令和3年度の京友禅総生産量が264,105反で、前年度比…
【組合員向け】第73回京友禅競技大会 告知動画について
当組合では3月8.、9日開催の第73回京友禅競技大会の告知動画を作成し、組合HP等での公開、フェイスブック、インスタグラムの広告に活用しておりますが、そのご連絡とともに、組合員さんのご自身のSNSや各社ブログ等でご活用頂…
「第73回京友禅競技大会 一般公開」告知動画を掲載
京都では最大規模を誇る「第73回京友禅競技大会」。3月8日から9日まで京都経済センター2階の京都産業会館ホールにて開催されます。 入場無料でどなたでもご参加いただけます。 告知動画こちら↓↓
京友禅総合展「第73回京友禅競技大会」を開催します
〇京友禅総合展「第73回京友禅競技大会」 組合員が制作した新作の京友禅のきもの(振袖・訪問着等)を 公開します。 日時:令和4年3月8日(火)13時30分~17時 3月9日(水)9時~16時 会場:京都産業会…
宮崎友禅翁顕彰会謝恩法要 参加者募集のお知らせ
秋の京都で京友禅ゆかりの法要に参加してみませんか江戸時代に活躍し、「友禅染」の名前の由来にもなった扇絵師・宮崎友禅斎の功績を称え、染織業の発展を祈念する謝恩法要を知恩院にて行います。例年、秋の恒例行事として業界関係者によ…
令和2年度 京友禅京小紋生産量調査報告書
京友禅協同組合連合会から、令和元年12月から令和2年11月までの1年間における京友禅(京小紋を含む)生産量について調査を実施した結果をまとめた報告が発表されました。令和2年度の京友禅総生産量が275,521反で、前年度比…
京都学生ゆかたデザインコンテスト2020 入賞・入選作品展
令和3年2月19日(金)~23日(祝)京都経済センター1階 大垣書店本店内イベントスペースで京都学生ゆかたデザインコンテスト2020の入賞作品、入選作品を展示します。
京友禅総合展「第72回京友禅競技大会」を開催します
〇京友禅総合展「第72回京友禅競技大会」 組合員が制作した新作の京友禅のきもの(振袖・訪問着等)約160点を 公開します。 日時:令和3年3月9日(火)13時30分 ~ 17時 3月10日(水)9時~ 16時…
組合事務所の年末年始休業について
組合事務所は次のとおり休業となりますのでお知らせします。令和2年12月29日(火)・・休業 12月30日(水)・・休業 12月31日(木)・・休業令和3年 1月 1日(金)・・休業 1月 2日(土)・…
友禅染和紙クッション【松木眞澄】
組合員の松木眞澄氏が、染朦朧(ぼかし、手染)を施した和紙でクッションを制作しました。使用した大直製の和紙は、破れにくく、羽立たない特性があります。小売価格 税別19,000円で、ご購入は直接、電話(075-381-313…
京都学生ゆかたデザインコンテスト2020
当組合青年会議所が加盟する京都染織青年団体協議会では、京都府内にキャンパスがある大学生・専門学校生のみなさまからのデザイン画を募集します。テーマは「POP」(男女兼用柄)で、最優秀賞には10万円と同作品をもとに制作した「…
「2020着物に世界を映す展覧会」(京セラ美術館)
〜世界はきっと、ひとつになれる〜KIMONO × 213 ここに、初めて一堂に。「2020着物に世界を映す」展覧会世界各国の歴史・文化・風景をモチーフにした振袖、帯を日本各地のきものの作り手が創作するオールジャパンの取り…
【組合員向け】10月7日 臨時総会開催について
このたび組合賦課金の改定に関し下記により臨時総会を開催致します。本来であればご出席をお願い申し上げておるところですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定款第40条に定める「書面による議決権の行使」をして頂き、極力出…
宮崎友禅翁顕彰会謝恩法要 参加者募集のお知らせ
秋の京都で京友禅ゆかりの法要に参加してみませんか?江戸時代に活躍し「友禅染」の名前の由来となった扇絵師・宮崎友禅斎の功績を称え、染織業の発展を祈念する謝恩法要を行います。例年、秋の恒例行事として業界関係者により執り行われ…
【組合員向け】非接触型体温計
組合で、非接触型体温計を2台購入しました。3月の京友禅競技大会での使用を予定しておりますが、組合員の皆さんで、催事等で必要な場合は、貸し出しも可能ですので、組合事務所までご連絡ください。
【組合員向け】組合事務所の夏季休業について
組合事務所は次の通り休業になりますのでお知らせします。 令和2年7月16日(木)、17日(金)…祇園祭休み 8月13日(木)、14日(金)…盆休み
【組合員向け】新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン
組合で新たに新型コロナウイルス感染症予防対策のガイドラインを作成いたしました。事業所それぞれの状況に合わせ、感染防止の参考にご活用ください。
【組合員向け】第71期通常総会結果報告
令和2年5月27日(水)京都友禅ビル3階展示場にて、71期通常総会を開催したところ、以下の結果でした。・出席者数 48名(本人出席11名、議決権行使書による出席37名)・議案審議 第1号議案 令和元年度事業報告並びに収支…
【組合員向け】第71期通常総会について
このたびの通常総会ですが新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言下であることを踏まえ、下記の通り京都友禅ビルにおいて役員を中心とした最少人数での実施に変更を予定しております。例年であれば是非ご出席下さいとお願い申し上…
令和元年度 京友禅京小紋生産量調査報告書
京友禅協同組合連合会から、平成30年12月から令和元年11月までの1年間における京友禅(京小紋を含む)生産量について調査を実施した結果をまとめた報告が発表されました。令和元年度の京友禅総生産量が372,401反で、前年度…
【速報】京都友禅協同組合創立70周年記念 京友禅競技大会(令和2年度)を開催しました
本竸技大会は、その京友禅の匠の技と意匠を現在に受け継ぎ、製作に従事している組合員の作品を広く紹介するため開催しております。17日の審査の結果、経済産業大臣賞は吉村株式会社の振袖(写真)になりました。受賞作品並びに組合員が…
京友禅競技大会 【一般来場者公開中止(業界関係者のみ公開)】のお知らせ
京都友禅協同組合創立70周年記念京友禅競技大会の開催に向け準備を進めておりましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、急遽3月18日の一般来場者公開を中止し、時間を午前9時から午後3時に短縮し、業界関係者の方のみの…
需要開拓・インバウンドセミナーのお知らせ
<組合の皆様へ>一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会から「2019年度需要開拓・インバウンドセミナー」開催のご案内がありましたので、お知らせいたします。大阪では3月4日(水)13:30-16:30アットビジネスセンター大…
京都友禅協同組合創立70周年記念競技大会を開催します
〇京都友禅協同組合創立70周年記念京友禅競技大会 組合員が制作した新作の京友禅のきもの(振袖・訪問着等) 約250点を広く公開します。〇創立70周年記念展示「10年の歩み・大臣賞作品」〇特別企画展「令和-梅の花-」〇青年…
京友禅「型染」「手描染」「インクジェット捺染」DVD完成
組合創立60周年を記念して平成21年度、平成22年度の2ヵ年にわたって、当組合では技術保存記録事業として、型染、手描染の製作工程を高画質のハイビジョンで撮影、編集し2本のDVDを制作しましたが、インクジェット捺染の比重が…
新匠会展ー京都発・自由発想の染ー
新匠会は、京都友禅協同組合に所属するカジュアルな呉服を主に染めている業者の集まりです。昭和38年の発足以来、今日まで新しい意匠を生み出す会という理念のもと、研鑽発表を重ねてまいりました。前回の新匠会展は開催期間中、都内が…