令和2年度 京都府伝統産業生産基盤支援事業費補助金並びに京都市伝統産業従事者設備改修等事業補助制度の募集開始されました。伝統産業製品等またはその材料等の生産に従事する者が行う設備の改修等に府・市が補助金を交付するものです。府市併せての申請が可能で、両方採択されると対象経費税抜額の最大3分の2の補助を受けることができます。
概要は以下の通りとなりますので、募集要領並びに申請書式が必要な方は、事務局(☎351-8916)までお知らせ下さい。
また、京都府http://www.pref.kyoto.jp/senshoku/news/r02seisankiban.html
京都市https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000267358.html
のホームページからも申請様式等がプリントアウト可能です。
<補助事業の概要>
① 募集締切 京都市、京都府ともに5月29日(金)
② 対象者 伝統産業品を製造する者等で、後継者が存在するなど、設備改修後に一定期間ものづくりに従事する予定があり、産地組合等の副申(推薦)があるもの
③ 対象事業 老朽化等により原則として1件30万円(税抜き)以上の費用を要する設備等の改修、
更新及び新設(リース、レンタルを含む)。
※府は令和3年1月15日までに、市は令和3年3月31日に支払が完了となるもの。
※建物、クーラー等の空調設備、エレベーター等の昇降機、コピー機やパソコン等の汎用品など直接伝統産業の製造工程に関わらない設備は対象外
④ 補助額
対象事業 | 補助率 | 補助上限 | 補助下限 | |
京都府伝統産業生産基盤支援事業費補助金 | 設備の更新 又は道具類の整備 (設備の新設・ 増設) | 3分の1以内
(15%以内※) | 250万円
(500万円) | 設備10万円
(10万円) |
京都市伝統産業従事者 設備改修等事業補助制度 | 設備等の改修、 更新、新設 | 3分の1 以内 | 200万円 | 10万円 |
※販路開拓等参画事業者の設備新設、新たな雇用創出に伴う必要な設備新設は3分の1以内
【申請にはともに見積書、誓約書等の提出並びに組合(市用)、連合会(府用)の副申書、経営力向上計画書(府用)の提出が必要で、府・市職員による現地調査を行い、緊急性、稀少性、事業の必要性を総合的に評価し、採択されます。】